この記事では、「魔男のイチ」の最新コミックス2巻に収録された原作:西修先生のコメントや作画:宇佐崎しろ先生の設定資料から5つをピックアップ!
とにかく細かいところまで描き込まれていた事に驚かされるのが1つ。さらに知りたかった情報も明かしてくださっています。もちろん全ては紹介しませんからご安心ください!
そして公式Xでは第2巻発売記念PVの情報も!
超天才デスカラスちゃんとクムギちゃんが喋りまくってます!こりゃ必見でございますわよ!
さすがは超天才みんな大好きデスカラスちゃん
第8狩。氷鮫の魔法と討伐するために「サザンウッドのジョズ村」にやって来たデスカラス班。この時イチとクムギの後ろでデスカラスが何か喋ってるなぁと思っておりました。
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社ここでデスカラスが村の周りに結界を張っています。
氷鮫が逃げないようにと、これ以上氷が外へ広がらないようにです。
優秀。
実は村の周りに結界を張っていたんですって。
さすがは超天才みんな大好きデスカラスちゃん!優秀です!
イナヅリナイフはライトセーバーのイメージ
「氷鮫の魔法」の口から腹の中に入ったイチ。そして「雷狐(イナヅリ)」を唱えると小刀が雷を帯びました!それを使って捌いた上で豪華に飾り付け、見事に試練を突破!
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社イナヅリナイフはいわゆるライトセーバーのイメージです。
内側からとはいえ、巨大鮫の解体にはかなり力がいるので電熱で焼くしかないと思いました。
とするとできた刺身は若干炙りなのかも…。
これ「イナヅリナイフ」って言うんだ!
これは映画「スターウォーズ」に出て来る‟ライトセーバー”のイメージだったんですって。ビームサーベル(ガンダム)ではございません。
「刺身は若干炙りなのかも」ってのも面白いなぁ。
それも美味しいもんね!(氷鮫は食べません)
ミナカタさんとクリシーの設定
イチが「氷鮫の魔法」を習得するのに重要な役割を果たしてくれたミナカタさん。そして村の少女クリシーに関する設定が公開されました!なるほど~!
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社ミナカタさんのお名前は諏訪大社の建御名方神(タケミナカタノカミ)から。
航海や狩猟の神様です。
ミナカタさんはとにかくでかくて寡黙な男です。
「諏訪大社」は長野県の諏訪湖周辺4ヶ所にある神社。上社(本宮・前宮)と下社(秋宮・春宮)。そして「建御名方神(タケミナカタノカミ)」は上社本宮祭神だそうです。
ミナカタさんは「東の小さな島国」の出身で、世界中の魚を獲って記録しているという話でしたね(第10狩)。それで日本の「航海や狩猟の神様」の設定が持って来られたんですね!
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社村の少女クリシー。
映画「ジョーズ」からの元ネタいただいてます。
助かって良かったね、クリシー。
それで「ジョズ村」だったんですね!!
「氷鮫の魔法」は名前の通りサメです。クリシー(あるいはクリッシー)というは映画「ジョーズ」の最初の犠牲者となる女性の名前。全ては「ジョーズ」から!
しかし「魔男のイチ」のクリシーは最後の生存者として登場。ここら辺も面白いですよね!
トゲアイス班の隊員4人の名前
第11狩で ‟銀雪の魔女”チクトゲ・トゲアイスと共に登場した4人。おそらくは「トゲアイス班」の隊員だと思われます。彼女達の名前や身長(?)などの設定が公開されています!
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社左から
ハーコ 166cm まる 158cm アンダー 169cm ボストン 152cm
全員うなじを出しているそうです。清潔感!
これ以外にも服装に関する設定などもコミックスには収録されていますよ。もちろんトゲアイスのラフスケッチもありますので是非コミックスを手に取っていただきたいですね!
反世界の魔法のデザイン案
出典:魔男のイチ|西修 宇佐崎しろ|集英社
これはお宝設定資料であります!!!
まず注目は「人間フォルム」と書かれている点ですよね。第15狩でマネーゴールドが「姿形」に関して不明と言っているんですよね。魔法としての正体はまた別にありそう!
この第1稿のラフスケッチと本編のデザインとを見比べるのも楽しいです。僕はマンガも絵も描きませんので詳しい事はわかりませんけどね。こうやって作られるんだなぁと。
まだこれは一部ですからね!
まとめ
「魔男のイチ」2巻で明かされた情報の中から5つをピックアップして紹介させていただきました。
- 結界を張っていたデスカラス
- イナヅリナイフはライトセーバーのイメージ
- ミナカタさんとクリシーの設定
- トゲアイス班の4人について
- 反世界の魔法のデザイン案
他にも沢山の情報が収録されていますよ!!
ありがとうございました!!
コメント