【ONE PIECE 第1140話の感想・考察】シャムロックの「ゲーム」とは何を意味するのか!?

ワンピース 第1140話 「ゲーム」にしろと言うシャムロック ワンピース最新話

この記事では、週刊少年ジャンプ2025年13号に掲載された「ONE PIECE」の第1140話「‟スコッパー・ギャバン”」の感想と考察を書いて行こうと思います!

前回の振り返りは下の記事になります!

アウルスト城に現れた老人「ヤーさん」は元ロジャー海賊団で‟海賊王の左腕”と呼ばれたスコッパー・ギャバンだった。ロキを解放したければ鍵を奪ってみろ!

まさかルフィと激突する事になるとは…(汗

これには驚かせられましたね。さぁどうなるのか!

コミックス最新111巻も発売近し!要チェックです!

Vol.26「うるティ『ペーたんに何かあったら地獄の果てまでシバキ殺しにいくぞ』」

今回の画像は当ブログのポリシーに反するので引用を見送ります

前回のシルエットはやはりうるティとページワンの兄弟でした。うるティを的のしたダーツに興じるフーズ・フー。矢の代わりに刀を投げつけています。

「生けず殺さず」といった状況にさせられるうるティ。もう何本かの刀が刺さっています。それでもページワンの身を案じるのがうるティ。

どうやら「うるティ(姉)がどうなっても良いのか?」とページワンに対して何を迫っているんでしょうね。何を要求しているのだろうか。

表紙連載「鬼の子ヤマトの金稲荷代参」のこれまでの流れについては上の記事にまとめています。もう26回にも及びますからね。たまに振り返る必要がありますよね!

ルフィvsヤーさん

前回 ヤーさんから「奪ってみろ!!」と言われたルフィですが、どうして奪わなければならないのか分からない。くれれば良いのにね。ロードもヤーさんの意図を図りかねています。

そこでヤーさんが「奪えねェか?」と焚き付けます。そう言われればルフィとしても黙っていられません。よーし、こんにゃろう!

一方のゾロはコロンの言葉を思い出しています。「エルバフの戦士にだって負けねェんだ!!」という部分が引っかかるんですよね。あの言葉が本当なら簡単にはいかないぞ?みたいな感じかな。

鍵を取りに行きますがヤーさんは「ひょい」とかわす。少しギアを上げて取に行くも、またもや簡単にかわされてしまう。「ん~~!?」と不思議がるルフィ。

  1. 簡単に取れそうなのに取れないから不思議なのか
  2. 見聞色で先読み(未来視)してるのに取れないのか

どうやらルフィは舐めているんでしょうね。

ワンピース 第1140話 ギャバンである事を教えるのを止められるロード

ロード「実はこの男は…」
ヤーさん「急ぐな」

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

まだロードは、目の前のヤーさんが元ロジャー海賊団のスコッパー・ギャバンだとは教えていないんです。ルフィ達はその正体を知らないのです。教えようとするロードを止めてもいるんです。

よけるだけではなく攻撃に転ずるヤーさん。

手にする鍵に覇気をまとわせてルフィに叩きつけます。黒いイナズマが走っており、その覇気が強力である事を物語る。ロードもナミもこれには焦ります。

「バリ..!!」と黒いイナズマが走っていますが‟武装色”だと考えます。これが‟覇王色”ならルフィの反応はもっと大袈裟なものになりそう。ちなみにギャバンについては‟覇王色”持ちだと考えていますけどね!

次にヤーさんはルフィの麦わら帽子について言及します。当然ヤーさんは全部知っているんです。知った上でからかっているんです。しかしルフィは「何も知らねェで」と怒ってる。ルフィこそ何も知らないでってシーン(笑

そして鍵から斧に持ち替えたヤーさん。

ワンピース 第1140話 ギャバンの‟八十梟帥”(やそたける)

‟八十梟帥(やそたける)”

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

これぞ‟山喰らい”の異名の真骨頂です!!!

八十梟帥とは「日本書紀」に登場する人名。あるいは ‟多くの勇猛な首領たち”という意味でも使われる。

辺り一面をズタズタに切り裂き、その威力はアウルスト城の塔を1つ切り崩してしまう程。これには堪らずゾロも刀を抜いて助けに入ります。ルフィに向かう斬撃を防ぎ切る!かっこいい!

そのゾロの姿に「いい船員がいるな」とニヤリ。

ここでルフィ&ゾロもいよいよ本気モードです。ルフィは‟太陽の神ニカ”になり、ゾロも三刀流で応戦。「覚悟しろよ!!」と挑みかかります。

さすがは元ロジャー海賊団のスコッパー・ギャバン

  • ルフィを翻弄する身のこなし
  • 強力な覇気
  • 2本の斧を使った‟八十梟帥”の威力

これでもまだ本気とは言えそうにない

あっさり降参したギャバンの真意

ワンピース 第1140話 あっさりと降参するギャバン

あっさり降参

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

さぁ ここからが本格的なバトルといったところで、なんとヤーさんがあっさり「降参」してしまうんです。それを言われたルフィ達も慌てて攻撃をそらしています。

これには「ふざけんな」と納得がいきません。そりゃそうですよ。しかし「冗談だ」とヤーさん。あっけらかんとしたもんです。目的の鍵はそっちにあるじゃん、みたいな。

何がしたかったんだ?って話なんですよ。

実力を試すのが目的ならば、ここからなのです。ルフィが‟太陽の神ニカ”になってすぐに降参しています。これでロキを抑えられるかどうかの判断は難しそうですよね。

ヒントとなりそうなのがシャンクスとの会話です。

ワンピース 第1140話 シャンクスとギャバンの会話

おいシャンクス
おれが簡単にそいつを信用すると思うか?

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

ギャバンとシャンクスとの回想から、ここまでのやり取りというのは「ルフィが信用できる男かどうか」を試しての事だと考えられるのです。そして信用できると思えた。だから降参して鍵を渡したのでしょう。

ギャバンが見ていたのはルフィの人間性?

ギャバンは本気でルフィの命を狙った攻撃をしてるんです。‟八十梟帥”はルフィの命を取りに行った技です。それはルフィとゾロの反応に見て取れます。

そこまでの事をこっちはしているのに、

ワンピース 第1140話 ルフィとゾロがギャバンに挑む

本気モードのルフィ&ゾロ

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

ルフィとゾロからは殺気が感じられなかったのでは?

  • コロンの父ちゃん
  • リプリーの旦那
  • ロードの知り合い

これだけの情報だけであっても、ルフィとゾロが命を取ろうなんて考えるハズがないんです!あれだけの事をされたとしてもです。ここにルフィ達の人間性を見たと考えます。

だから攻撃して来た瞬間に降参してる。その攻撃に殺気が含まれてないと分かったから。よし、合格。こいつらならロキを解放したとしても悪い事を企みはしないな、と。

ギャバン「またおれに会いに来い」

その正体を明かそうとするロードを「急ぐな」と止め、ヤーさんはルフィ達の前から去って行きます。どこへ向かうというのだろう。そして意味深な言葉を残します。

この島を出る頃に
エルバフが無事だったら
またおれに会いに来い

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

この去り際の言葉は気になりますよね!

ポイントは「この島を出る頃」です。どうやらギャバンは、次の目的地に向かう前に会いに来いよって言っているんですね。そしてエルバフのどこかに連れて行く様子。無事ならと言っているからです。

  • 渡したい物があるから来い
  • 教えたい事があるから来い
  • 見せたい物があるから来い

この3つのどれかだと考えられます。

では、ギャバンについての最大の関心事とは何か。

ワンピース 第1081話 ‟ヒノキズの男”

ヒノキズ(火ノ傷)の男

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

彼こそが所在不明の‟ロード歴史の本文”を持っていると言われる「ヒノキズ(火ノ傷)の男」なのかどうかの1点なのです。ここに関係する可能性が大なのです。

  • ギャバンが「ヒノキズの男」だとすれば、‟ロードポーネグリフ”を見せてくれるつもりなのかな?
  • ギャバンが「ヒノキズの男」でないのなら、その男の手がかりを教えてくれるつもりなのかな?

五芒星(アビス)

エルバフの「陽界」にあるセイウチの学校の近くにシャムロックと軍子が到着。そこで軍子が「呼ぶぞ」と言って魔法陣を出現させます!

ワンピース 第1140話 五芒星(アビス)を出現させる軍子

五芒星(アビス)

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

この魔法陣の名前は‟五芒星(アビス)”と言います。

アビス(ABYSS)とは深淵や地獄、底なしの穴を意味する単語。

まさか軍子にできるなんて驚きました。エッグヘッドで五老星ジェイガルシア・サターン聖がしていたのと同じ事をしているのだから。一体どういう仕組みなのだろう。

少なくとも‟アロアロの実”の能力は無関係であるハズです。五老星だけが持つ能力というワケでもなさそう。何かアイテムのような物があるのかな。あるいはイムなどから付与される力?

そして通るには「マーク」が必要である。

誰であっても‟五芒星”を使ってワープできるものではないんですって。「マーク」のない者は通過する事はできない。この「マーク」とは何なのか。印のようなものだろうか。

天竜人だけっぽいですよね。

それも限られた天竜人だけが「マーク」を持っているという可能性もありますよね。五老星と神の騎士団だけだったりするのかも?

ソマーズ聖とキリンガム聖が登場

‟五芒星”でエルバフにやって来たのは2名。

神の騎士団(シェパード家)ソマーズ聖

ワンピース 第1140話 神の騎士団(シェパード家)ソマーズ聖

五老星シェパード・十・ピーター聖の家系。シャムロックと比べて大柄の男性。能力者かどうかは不明。

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

神の騎士団(リモシフ家)キリンガム聖

ワンピース 第1140話 神の騎士団(リモシフ家)キリンガム聖

リモシフ家は初登場。名前から推測するに動物系の幻獣種‟麒麟”の能力者。天竜人が被るカプセルを装着。ソマーズ聖よりもさらに大柄の男性。

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

なぜ2人呼ばれたのか。こうシャムロックが聞いています。‟五芒星”を出現させた軍子ではなく、やって来た2人に聞いているのです。

‟五芒星”を出現させたのは軍子ですが、彼女が2人を選んで呼び寄せたワケではない事が見て取れます。軍子はただ‟五芒星”を出現させただけだったと思われます。

まだ謎がありますね!!

ソマーズ聖は呼ばれる直前まで誰かと電伝虫で会話していました。エルバフに行けという話をされています。その相手は丁寧な言葉遣いを必要としない者です。ただし指令は「上」からのようです。

そして謎なのが、2人には名前に「聖」がついています。

シャムロックにはついていませんでした。軍子に至っては苗字すらも不明です。ここはまだ意味が分かりません。

1人で良いのに2人やって来たのは、その代わりにシャムロックが聖地マリージョアに戻る事になったからです。革命軍による‟兵糧攻め”の対応のために戻される様子。

シャムロックとルフィの邂逅は描かれそうにない!

シャムロックの「ゲーム」とは!?

エルバフの戦士の子供を誘拐して聖地マリージョアに運ぶのか?と言うソマーズ聖に対して、シャムロックが「ゲーム」にしろと言っています。

ワンピース 第1140話 「ゲーム」にしろと言うシャムロック
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

この「ゲーム」とは何を指すのでしょうか?

その前に「お前達の能力なら」と話していますね。そのコマに描かれるのは軍子とキリンガム聖です。この2人の能力を使って「ゲーム」を始める様子。

軍子の能力は矢印を生み出すというもの。

‟麒麟”の能力は足が速いのかな?

それでどんな「ゲーム」ができるのだろう。

「ゲーム」と聞いて思い出されるもの。

ワンピース 第746話 ドフラミンゴ「お前らが‟ゲーム”を終わらせるのが早いか!!!」

ドフラミンゴの‟ゲーム”

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

元天竜人のドンキホーテ・ドフラミンゴがドレスローザ編で‟ゲーム”を始めていましたよね。それは「この国にいる全員が‟賞金稼ぎ(ハンター)”」というものです(第745話)。‟星”の数に応じた賞金が用意されました。

そして、もう1つあります!

ワンピース 第1096話 イワンコフ「このゲームから逃げ出すんだよ!!!」

ゴッドバレーで行われたゲーム

出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

38年前のゴッドバレーで行われたゲームです。こちらは神の騎士団が絡んでいました。そしてやはりハンティングするものです。大会には豪華な賞品が用意されましたね。

この2つを組み合わせた「ゲーム」ではないかな?

そして子供達を人質にするんです。

ならば子供達の解放をかけた「ゲーム」をしようって話なのかもね。エルバフの戦士達に競わせ、そして戦力を減らすといった策を企んでいるのかも!

現時点で思いつく事となれば、麦わらの一味とロキに‟星”や‟点数”をつけてエルバフの戦士に戦わせようという魂胆ですよね。ちょうどルフィが解放しようという展開ですから。

第1140話のまとめ

第1140話の感想と考察の大きなポイントは2つです。スコッパー・ギャバンの実力とルフィと戦った意図。そして神の騎士団に関連する部分です。

ONE PIECE 第1140話の感想・考察まとめ
  • さすがは‟海賊王の左腕”と言える実力
  • ギャバンが試したのはルフィの人間性
  • ルフィは信用できる奴だと判断したので鍵を渡した
  • 軍子が‟五芒星(アビス)”を出す
  • 2人を呼んだのは厳密には軍子ではない
  • シャムロックは革命軍への対応で戻る
  • ゲームとはドレスローザとゴッドバレーがヒント?

まず次回はルフィがロキの解放に向かう話だろうか。

楽しみですよね!!

ありがとうございました!!

こちらの記事もおすすめですよ!!

ひっし

皆さんとジャンプの話で盛り上がりたくて当ブログを立ち上げました!

これから取り上げるマンガも増やして行きたいと思っています。もしも「あのマンガの感想・考察」も読みたいなぁってリクエストがあればヨロシクです!

ひっしをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました