【ONE PIECE 第1154話の感想と考察】ロックス・D・ジーベックがエルバフに現る!「大槌戦団(ガレイラ)」の謎とは!?

ワンピース 第1154話 扉絵 ワンピース

この記事では、週刊少年ジャンプ2025年33号に掲載された「ONE PIECE」の第1154話「‟死ねもしねェ”」の感想と考察を書いて行こうと思います!

前回の振り返りは下の記事になります!

慢心極まりないハラルドだったがイーダとの出会いにより改心。2人は愛し合いハイルディンが生まれる。しかしエルバフ出身ではない者との結婚は許されず、長老達の推薦によりエストリッダと結婚したハラルド。

エストリッダは王子ロキを出産するが、その顔に恐れをなして冥界に突き落としてしまう。生まれた瞬間‟母”に拒絶されたロキ。それでもロキは死なず、宝樹アダムを登って陽界に舞い戻るのだった!

Vol.38「‟西の海”生まれ、鈴後育ちの英雄の墓、参っておくれ」

ワンピース 第1154話 Vol.38「‟西の海”生まれ、鈴後育ちの英雄の墓、参っておくれ」
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

鈴後の‟北の墓場”のやって来たヤマト達。そこには‟西の海”に生まれ鈴後で育ったという英雄の墓がありました。一体どんな人のお墓なのでしょう。

鎖国国家ワノ国において海外から入って来た人物がいて、しかも英雄と呼ばれている。何をして英雄と呼ばれる事になったのか。謎は深いですね!

エルバフの災害と「ロキの呪い」

ロキが誕生した63年前。その同年に食いわずらいになったシャーロット・リンリンが英雄ヨルルを殺害してしまうという事件が発生。さらには異常気象による災害がエルバフには起きていたそうです。

これら悪災の全てを「ロキの呪い」と吹聴したのが、他でもないエストリッダだったのです。彼女はロキを嫌い苦しみながら息を引き取るのですが、その死もまた国民は「呪い」だと信じたそうです。

もはやエストリッダこそが呪いです…

ヨルルの死も異常気象もロキに責任などありません。エストリッダがロキの目に偏見を持たず愛情を持って育てていれば、それ以降の騒動は起きなかったのかもしれません。何とも罪深き女性と言えます。

遠征から帰ったハラルドがロキを抱き上げるシーン。ここでロキの目に布が巻かれています。エストリッダに言われた通り従者が目を潰したとは思えませんが、この頃からロキは目を隠すようになるんですね。

それでも見えている理由はまだ不明です。

イーダの酒場

ワンピース 第1154話 イーダの酒場
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

冥界にある小さな港の酒場。

ここは元々ハイルディンの母イーダが開いた「イーダの酒場」と呼ばれるお店でした。今はマトさんという女性がお店を切り盛りしています。イーダの現在は不明です。

ハイルディンがまるでコロンみたいで可愛いです

ここにロックス達が訪れ、ロキが「勝負しろ!!」と戦いを挑む事になるんだと思うんです(第1145話)。そこで再び「イーダの酒場」が描かれる事になりそう。この時に何かあるのかもしれませんね!

船大工集団「大槌戦団(ガレイラ)」

今から56年前。ハラルドとヤルルの会話に「大槌戦団(ガレイラ)」の話が出ます。それは屈強な巨人の船大工集団で、ハンマーを持った戦士達で形成されていたそうです。ハラルドは神話の話だと言いますが実在したそう。

古代巨人族を含む100人を超える戦士達だったそうですが、「我々は全員捕まった」という旨の手紙を最後に失踪してしまった様子。それをヤルルは「世界政府」の仕業だと考えています。

過去にエルバフに対する「大いなる‟敵”」がいた事は間違いない。ただし、その歴史はある日深く海に沈んでしまったと言います。これは‟空白の100年”の出来事である事を示唆します。‟神典(ハーレイ)”で言うところの「第二世界」から「第三世界」にあたる部分ですね。

またヤルルは風の噂で‟巨人の集団”がどこかに氷づけにされていたという話を聞いた事があるそうです。ヤルルの世界政府の仕業だという推測は正しいのでしょう。

ワンピース 第660話 パンクハザードの凍った人達がいる場所
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

パンクハザードの研究所にて凍った人達がいる部屋がありましたよね。これは「ガレイラ」の巨人族という事だったのでしょう。巨大化の実験を受けた人間という予想もありましたが、そうではなかったのです。

なぜ「ガレイラ」は捕まってしまったのか。

彼らは船大工集団。‟空白の100年”に関わるだろう船となると2つありますよね。古代兵器プルトンと方舟ノアであります。これらに関わりがあるのかどうか。

古代兵器プルトン

造船島(ウォーターセブン)の技術者のよって造られた造船史上最悪の戦艦。一発放てば島一つを跡形もなく消し飛ばすと言われる。その設計図は代々ウォーターセブンの船大工に受け継がれて来た。現在はワノ国の地下深くに封印されている。

方舟ノア

大昔に魚人島民が総出で造ったという謎の巨船。今となっては造船技術すらも謎。約束の日に海王類が引くために造られたと言われる。ルフィによって船体はボロボロになり、海の森に置かれている。直すには「あの一族」の力が必要。

どちらの船も造った者に関しては明らかにされています。巨人族が造ったという話は出ていない。プルトンにしてもノアにしても「ガレイラ」が造ったとは伝わっていないのです。

ワンピース 第327話 ガレーラカンパニー
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

問題はアイスバーグが発足させた「ガレーラカンパニー」という名前との関連なんですよね。エルバフの船大工集団「ガレイラ」の名称との繋がりであります。

ここに意味があるのなら「ガレイラ」は古代兵器プルトンの造船に関わりが出て来るのかも。ノアの方はジョイボーイとの約束が絡むので、その造船技術は「ある巨大な王国」が伝えたのかも?

しかしノアの修繕を「ガレーラカンパニー」が請け負う可能性もあります。ノアが置かれる海の森にはトムの弟デンがいます。こうなるとノアの方にも何かあると思えて来ます。

どちらかに関わっているとは思うのですが…

ロックスは‟黒ひげ”の父

陽界から冥界にダイブしたロキでしたが「死ねもしねェ」。ほぼカイドウと同じ事をしていますが、古代巨人族の屈強な体があるからこそロキは助かったのでしょうか。カイドウにも角があります。

冥界に倒れるロキの前に現れたのがロックス!

ワンピース 第1154話 ロックス・D・ジーベックは四皇‟黒ひげ”の父
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

そして衝撃の事実が明らかになりました!

ロックス・D・ジーベックは四皇‟黒ひげ”の父だと判明したのです。ついに明かされたロックスの顔はマーシャル・D・ティーチにソックリであります!

‟黒ひげ”がロックスではなくマーシャルを名乗っている理由などは上の記事で詳しく考察しております。‟黒ひげ”は周到な準備をしていますからね。色々と考えての事かもしれません。

さらにバギーもロックスの息子ではないか?という予想が出ているみたい。そういう見方で見ればバギーもまたロックスに似ていると言えますよね。バギーの出生にも秘密がありそうですが、どうなんでしょうね?

ロックスがエルバフに来た理由

冥界に現れたロックスの後ろにはエドワード・ニューゲートとシキ、それとステューシーと思しき面々がいます。まだロックス海賊団は結成前みたいですね(今から48年前)。

第1145話の描写ではシルエットのロックスの後ろに何人かの人間が描かれていますので、たった4人でエルバフを訪れたワケではなさそうです。まだ当時は幹部級が‟白ひげ”など3人という事なのでしょう。

ロックスは8年前の「世界会議(レヴェリー)」でハラルドと出会っていたらしい。これがハラルドとヤルルの会話に出る「事件現場」を指すのでしょう。その事件というのが海軍本部大将の殺害。ロックスは高額の賞金首として政府に追われる。

もしかするとロックスは天竜人に手を上げたのかも。それで海軍大将に出撃要請が出され、それを殺害したって事かもしれませんよね

この状況でハラルドに何の目的があるんだろう?

ハラルドは「世界会議」に願いを届けに行くも聞き入れられず。外交の面で世界政府に要求があったんでしょうね。そしてロックスもまた何かを要求しに行ったのかな。

そうだとすれば、2人で組んで世界政府に要求しようじゃねェか。ロックスはこう話を持ち掛けに来たのかもしれません。

ワンピース 第1080話 黒ひげ「おれは世論に問いかける」
出典:ONE PIECE|尾田栄一郎|集英社

‟黒ひげ”がコビーの身柄を使って「黒ひげ王国」を認めさせようと画策したのと同じ事をしようとしていたもかも。これならハラルドは乗って来ると思ったのかな?

イーダと出会う前ならまだしも、現在のハラルドとロックスの思想は合わないと思うんです。結果的に遠征中のハラルドには会えないままで終わるのか、話はまとまらずに終わりそうですけどね。

まとめ

今回は「大槌戦団(ガレイラ)」と「ロックス登場」の2つが大きな軸となる回でしたね。幕間の世界情勢と並んで過去編も重要な情報が出て来るのでワクワクしますね!

第1154話の感想・考察まとめ
  • ‟西の海”生まれで鈴後育ちの英雄とは?
  • 全ての悪災を「ロキの呪い」としたエストリッダ
  • 冥界の酒場は元々「イーダの酒場」だった
  • パンクハザードの氷づけの巨人の秘密
  • 「大槌戦団(ガレイラ)」とプルトンとノアの謎
  • ロックスは‟黒ひげ”の父
  • ロックスはハラルドと手を組みたい?

次回は連載28周年突破を記念して表紙&巻頭カラーになります!

おめでとうございます!!

巻頭カラーも嬉しいですね!

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました